宇治・伏見 周辺観光
- 宇治・伏見ゆっくり観光コース
- 宇治・伏見よくばり観光コース
- 宇治・醍醐・山科ゆっくり観光コース
- 宇治・醍醐・山科よくばり観光コース
- 宇治・石山ゆっくり観光コース
- 宇治・石山よくばり観光コース
- 伏見・醍醐観光コース
石山寺
西国三十三カ所観音霊場の第13番札所です。奈良時代後期に、聖武天皇の発願により、良弁によって開かれました。広大な境内には、寺名の由来となった天然記念物の硅灰石(けいかいせき)がそびえ国宝の本堂・多宝塔を始め漢書、仏像、絵巻など多くの国宝、重要文化財があります。「源氏の間」は紫式部が「源氏物語」を書いたところと傳えられています。
駐車場 | 普通車140台収容有 600円 |
---|---|
時間 | 午前8:00~午後4:30(入山は午後4:00まで) |
料金 | 入山料500円 |
住所 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
電話 | 075-381-3830 |
HP | http://www.ishiyamadera.or.jp/index.html |