- トップページ
- おすすめ観光コース
- 宇治・伏見 周辺観光
- 伏見稲荷大社
宇治・伏見 周辺観光
- 宇治・伏見ゆっくり観光コース
- 宇治・伏見よくばり観光コース
- 宇治・醍醐・山科ゆっくり観光コース
- 宇治・醍醐・山科よくばり観光コース
- 宇治・石山ゆっくり観光コース
- 宇治・石山よくばり観光コース
- 伏見・醍醐観光コース
伏見稲荷大社
全国に3万社もあると言われる「お稲荷さん」。その総本宮が伏見稲荷大社です。当大社の歴史は和銅4年(711)2月初午、稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたことを起源としています。以来1300年にわたり、大神様の御神徳は全国に広がり、もともとの農業神から商業神、屋敷神へと拡大し、今日では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されております。お正月は初詣で大混雑する事や賽銭を勘定する新春恒例の「賽銭開き」でも有名です。
| 駐車場 | 無料駐車場有 | 
|---|---|
| 住所 | 京都市伏見区深草藪之内町68番地 | 
| HP | http://www.inari.jp/ |